安城ハピネス接骨院・整体院

予約優先0566-93-1638 お問い合わせはこちら
MENU

むち打ち損傷

こんにちは!
安城ハピネス接骨院です!

今回はむち打ち損傷について

お伝えします!!

【むち打ち損傷】

交通事故やスポーツなどによる追突や衝突の衝撃で、
首がまるでムチを打った様に伸び縮みすることによって
おきる頚部外傷の局所症状の総称です。
つまり、診断書などには「むち打ち損傷」ではなく
頸椎捻挫や頸部捻挫、頸部損傷や頸部挫傷、
外傷性頸部症候群等の傷病名で記載されることになります。

臨床的分類とその症状
1. 頸椎捻挫型
むち打ち損傷の軽度のもので70~80%を占め
最も多くがこれにあたります。
症状:首まわりの筋線維や靭帯の損傷、椎間関節の捻挫により、
疼痛・圧痛・運動痛や可動域制限がみられます。

2. 神経根症状型
頸部を通っている神経根が衝撃により圧迫され起こる
神経ダメージが原因です。
症状:頭部から上肢まで神経症状を呈します。
しびれや痛み、頸部の過伸展などがその症状にあたります。
また、首を後ろにそらせると痛みが強くなることあり、
スパーリングテストやジャクソンテスト等の
神経根症状誘発テストで陽性反応が認められます。

3. 頸部交感神経症候群(バレ・リュー症状)型
頸部交感神経の緊張や椎骨動脈の循環障害等の影響で
発生するといわれています。
症状:頭痛、めまい,耳鳴り、
視力障害、顔面・上肢・咽喉頭部の感覚異常、
倦怠感、吐き気等が生じ,慢性化することが多いようです。

4. 混合型
神経根症状型と頸部交感神経症候群(バレ・リュー症状型)
の症状との混合。

5 脊髄症状型
脊髄本体が損傷され発生するものです。
症状:筋力の低下、身体の麻痺、知覚障害、歩行障害など
※この類型は,現在は脊髄損傷として考えられており,
むち打ち損傷の類型としては考えられておりません。

治療法
軽度の頸椎捻挫型の場合は保存療法を原則とします。
初期には安静を守り、症状に応じ頸椎を軽く
固定する必要があります。
組織の修復具合や炎症症状の沈静化を待って、
約2週間以後、可及的速やかにはずす。
湿熱による温熱療法が効果的で、手技療法も
穏和なものから始め経過を見ながら適切な強度に
変えていきます。
急性期が過ぎて症状が落ち着いてきてから、
症状に合わせて医師の判断のもと首の牽引治療や
超音波治療(温熱療法)・電気治療を行います。
なお、以上の保存療法にも関わらず症状の改善が
見られない場合は心理面でのアプローチも考え行っていきます。

治療を受けるために質問したい内容があればご相談下さい。

カテゴリー: インフォメーション | むち打ち損傷 はコメントを受け付けていません

股関節の痛み

こんにちは!
加藤です!最近水素吸入が接骨院に導入されました!

この水素吸入がすごいです!
身体の活性酸素を水素で浄化できるのですが、効果は様々あります。

生活の中で食品添加物や不規則な生活習慣が続いてしまうと身体に良くない….

なんて皆さん分かってると思います。そんな事出来る事ならやってますよ!って言いたく気持ち、分かります

仕事は毎日大変だし、終わるの遅いし、そもそも自分で料理するのは大変、休みの日はゆっくり寝ていたいです。

やれない理由はいくらでもあります。
でもどこでマイナスを取り返すのか?
と考えてみるのはいかがですか?

少し筋トレを始めてみる。
趣味を見つけてみる。
水を1日1リットルは必ず飲む。
なんでもいいです!

私で有れば水素の吸入をしています。
これがすんごい頭がスッキリします。
是非やってみて下さいね!

変形からくる股関節症状には一次性と二次性のものがあります。

一次性は加齢により関節の支持性が低下したことによる関節の変化からくるもので、そこにストレスが長い間かけて加わることに

よって関節の破壊や変形が生じます。
二次性は先天的、後天的な疾患がもとで発症するもので、先天性股関節脱臼や臼蓋形成不全などがある場合に多く見られます。

痛みの症状は股関節だけでなく、臀部、大腿部、膝上などに出ることもあり、運動時痛、歩行時痛もみられます。

筋力の低下や痛み・動かしにくさによる破行等も生じ、レントゲンでの病態が確認できるため、状態によって観血的、保存的の治療が行われます。

当院ではハイボルテージ治療と骨盤矯正で痛みをとる事が出来ますよ!

カテゴリー: インフォメーション | 股関節の痛み はコメントを受け付けていません

鵞足炎

鵞足炎
こんにちは!安城ハピネス接骨院の廣村です!
またまたまたコロナウィルスが増えてしまっていますね。僕もここのコロナ禍に次第に慣れてきてしまっている人のか中の1人なのですが、もう一度気を引きしめて感染対策をしていかなければならないですね!
オミクロンは重症化しにくいとは言われていますが、感染しない事が一番です。手洗いうがいの徹底をしていきましょう!屋外でのマスクは熱中症のリスクがあがってしまうので無理し過ぎずにマスクつけましょう!

さて今回のテーマは「鵞足炎」です。
まず、「鵞足」とは何?と言う話になると思います。
鵞足とは所謂ガチョウの足の事です。
膝の内側部に付く、縫工筋・薄筋・半腱様筋の3つの筋肉がまとまった部分がガチョウの足に似ていることから鵞足部と言われるようになりました。

この鵞足部がスポーツなどの膝の酷使によって、強い炎症が出てしまったものが鵞足炎となります。
症状としては
 歩くと膝の内側が痛くなる
 階段の昇降時に膝の内側が痛くなる
 椅子などから立ち上がるときに膝の内側が痛くなる
 スポーツをしていて膝の内側が痛くなる

などです。
鵞足炎が進行し慢性化してしまうと膝の内側に体重をかけることが出来なくなってきてしまいます。そうなるとどうなってしまうのか…

長い間体重が偏ってか膝にかかってしまうと最悪の場合変形性膝関節症になってしまう事もあります!それだけではなく、O脚などの原因にもなってしまうかも!

当院での鵞足炎の治療では炎症を起こしてしまっている筋肉に対してハイボルテージという痛みや炎症を早く取れる効果のある電気治療や身体のバランスを整える為の骨盤矯正、慢性化し、膝のバランスが悪くなってしまっている方には膝のトレーニング指導などの治療をしています。

膝に痛みがあると、歩いたり、外出したりするのが億劫になってしまいます。楽しくお出かけや趣味が出来る様にお気軽になんでもご相談ください。

安城ハピネス接骨院
0566-93-1638

カテゴリー: インフォメーション | タグ: , , , | 鵞足炎 はコメントを受け付けていません

【お盆休みのお知らせ】

8月13日(土) ~ 8/15日(月)の間は休院とさせていただきます。
ご不便をおかけいたしますが、何卒ご了承下さい。

8/16日(火)より通常通りの受付となります。
よろしくお願い致します。

カテゴリー: インフォメーション | 【お盆休みのお知らせ】 はコメントを受け付けていません

頚椎・腰椎ヘルニア

こんにちは!
後藤です!

梅雨が明けたかと思ったら
雨が続いていますね

変な天気ですが、皆様体調は大丈夫ですか?
季節の変わり目は体調を崩しやすい時期になりますので、
充分にお気をつけ下さいね!

さて今回は
「頚椎・腰椎ヘルニア」
についてです。

椎間板ヘルニアは、背骨を構成する骨の間でクッションの役割を担う「椎間板」のなかにある線維輪が破綻して、髄核(椎間板の中心部にあるやわらかい組織)を伴って突出し、神経に触れたり炎症したりすることで起こります。

椎間板ヘルニアは、首(頸)から腰まで、どの場所にも発生する可能性があります。

発生した場所によって「頚椎椎間板ヘルニア」、「腰椎椎間板ヘルニア」あるいは、「胸椎間板ヘルニア」などに分類されます。

起こる原因としましては
椎間板に負荷が加わり、劣化する事によって起こることが多いです。

椎間板ヘルニアの原因になりやすい姿勢のひとつは、反り腰と、お腹に力が入っていない猫背です。直立の状態で重心線が腰よりも後ろにあると、体重が腰にかかります。すると、そのぶん椎間板への負荷が大きくなり、ヘルニアの原因になることがあります。
上前腸骨棘(腰に手を当てたときに触れる出っ張りの部分)と肩峰(肩甲骨のもっとも外側にある部分)が一直線上に並ぶような立ち方が正しい姿勢とされます。

正しい姿勢を維持して、是非痛みの起きない体つくりを目指して見てくださいね

これを見ている方がより健康的に過ごせるようにと
願っております。

最後まで見て頂き、ありがとうございました!

ハピネス

カテゴリー: インフォメーション | 頚椎・腰椎ヘルニア はコメントを受け付けていません

ハピネスグループ接骨院は愛知県下に8院

対応地域は名古屋市・蒲郡市・岡崎市・刈谷市・安城市です。

交通事故・むち打ち・腰痛・膝の痛み・肩・首の痛み
・スポーツ障害・骨折・脱臼・打撲・捻挫等痛みや気になる症状をご相談下さい。
ハピネスグループでは自然治癒力を回復、増強させる最善の方法だと考えています。

■寺倉ハピネス接骨院・整体院 
■刈谷ハピネス接骨院・整体院
■岡崎北ハピネス接骨院・整体院 
■岡崎ハピネス鍼灸接骨院・整体院
■安城ハピネス接骨院・整体院
■名古屋ハピネス鍼灸接骨院・整体院 丸の内
■名古屋ハピネス鍼灸接骨院・整体院 名駅
■名古屋ハピネス鍼灸接骨院・整体院 太閤通

ページの先頭へ