安城ハピネス接骨院・整体院

予約優先0566-93-1638 お問い合わせはこちら
MENU

「突き指をしてしまったときの正しい対処法」愛知県安城市安城ハピネス接骨院

こんにちは!安城ハピネス接骨院です。

スポーツや日常生活の中で多いケガの一つ「突き指」。
ボールが指に当たったり、転倒した際に手をついたりして起こります。
「少し腫れてるだけだから大丈夫」と思って放っておくと、靭帯損傷や骨折などを見逃してしまうこともあります。
ここでは、突き指をしてしまったときの正しい対処法をご紹介します。

・まず確認すべきポイント

突き指をした直後に、以下のような症状がある場合は注意が必要です。

  • 強い痛みが続く

  • 指の関節が大きく腫れている

  • 動かすと「ズキッ」と痛む

  • 指が変形している、または動かない

このような場合は、自己判断せず早めに専門機関へ
接骨院では骨や関節、靭帯の状態を確認し、適切な処置を行うことができます。

・応急処置の基本「RICE処置」

突き指をした直後に行うべきは、「RICE処置」です。
正しく対応することで、腫れや痛みの悪化を防ぐことができます。

  1. Rest(安静)
     指を無理に動かさず、安静にします。
     「引っ張って治す」「ぐっと伸ばす」などは絶対にNGです。

  2. Ice(冷却)
     15〜20分を目安に冷やします。
     冷却→5分休憩→再冷却を繰り返すと効果的です。
     保冷剤を使う場合は、タオルを挟んで凍傷を防ぎましょう。

  3. Compression(圧迫)
     軽く包帯やテーピングで圧をかけ、腫れを抑えます。
     強く巻きすぎると血流が悪くなるので注意してください。

  4. Elevation(挙上)
     心臓より高い位置に指を上げておくことで、腫れを軽減します。

・接骨院での施術

当院では、突き指の状態に応じて以下のような施術を行います。

  • ハイボルテージ治療で炎症と痛みの早期改善

  • テーピング固定による関節の安定化

  • 周囲の筋肉・腱の調整で再発予防

  • 回復期にはリハビリやストレッチ指導も行います

「腫れがひかない」「指がうまく曲がらない」などの症状が残る場合も、適切な処置で改善が期待できます。

・まとめ

突き指をした際にやってはいけないのは、「引っ張る」「放っておく」こと。
正しい対処をすれば、重症化を防ぎ、早く治すことができます。
痛みや腫れがあるときは、無理せず早めにご相談ください。


 

接骨院・整体院が初めての方へ

初めて接骨院や整体院に行く場合、どのような流れかわからず不安ではないでしょうか?

ご来店からご退室の流れ

❶ご予約・ご来店
❷問診票記入
❸問診
❹触診・検査・施術提案
❺各種施術
❻症状説明・指導
❼お会計・お見送り

安城ハピネス接骨院・整体院

愛知県安城市住吉町荒曾根1-244
0566-93-1638

#安城市ギックリ腰
#安城市接骨院情報
#安城市ハイボルテージ治療
#安城市骨盤矯正
#安城市テーピング指導
#安城市運動アドバイス
#安城市ハピネス接骨院

カテゴリー: インフォメーション | 「突き指をしてしまったときの正しい対処法」愛知県安城市安城ハピネス接骨院 はコメントを受け付けていません

「身体をひねって痛めた!そんなときはどうすればいい?」愛知県安城市安城ハピネス接骨院

こんにちは!安城ハピネス接骨院です。

日常生活の中で「ちょっと体をひねっただけなのに、腰や背中が痛くなった」という経験はありませんか?
重い荷物を持ち上げたとき、洗濯物を取ろうとしたとき、運動中のちょっとした動作など…
実は、この“ひねる動作”は身体に大きな負担をかけやすく、筋肉や関節を傷める原因になることが多いのです。

今回は、身体をひねって痛めてしまったときの原因や対処法、そして再発を防ぐためのポイントをご紹介します。

■なぜ「ひねる」と痛みが出るのか?

身体をひねる動作は、腰・背中・骨盤・肩など、複数の関節と筋肉が同時に動く複雑な動きです。
そのため、少しの無理やバランスの崩れで筋肉や靭帯に過剰な負担がかかり、痛みを引き起こしてしまいます。

特に以下のような状態があると、痛めやすくなります。

  • 長時間のデスクワークで背中や腰の筋肉が硬い

  • 姿勢が悪く、骨盤が歪んでいる

  • 運動不足による筋力低下

  • 急な動きや無理な体勢での作業

こうした状態でひねると、**筋肉の炎症(筋膜性腰痛)関節のねじれ(椎間関節性腰痛)**などを起こすことがあります。

■痛めた直後の正しい対処法

身体をひねって痛みが出たときは、まず無理に動かさず安静にしましょう。
痛みが強い場合は、患部を冷やすことで炎症を抑えることができます(目安:1回15〜20分)。
湿布を貼る場合も、発症から2日程度は「冷湿布」を選ぶのがおすすめです。

また、痛みが強くても「少し動いた方が早く治る」と思って無理をすると、かえって悪化してしまうことも。
違和感がある状態で動かすと、他の筋肉がかばい、全身のバランスを崩してしまいます。

■接骨院での施術について

当院では、ひねったことによる筋肉や関節の損傷をしっかり見極め、原因に合わせた施術を行います。

  • 電気療法で炎症や筋緊張を緩和

  • 手技療法で筋肉のバランスを整える

  • 骨盤矯正で歪みを正して再発を防ぐ

痛みが落ち着いた後は、**インナーマッスルを鍛えるトレーニング(楽トレなど)**で、体の安定性を高めることも効果的です。

■再発を防ぐためのポイント

身体をひねって痛める方は、共通して「柔軟性の低下」や「姿勢の崩れ」が見られます。
再発を防ぐためには、以下を意識しましょう。

  • 朝晩の軽いストレッチで筋肉を柔らかく保つ

  • 正しい姿勢を意識し、骨盤の歪みを防ぐ

  • 長時間同じ姿勢を続けない

  • 無理な体勢での作業を避ける

■まとめ

「ちょっとひねっただけ」と軽く考えてしまうと、慢性的な腰痛や肩の痛みに発展することもあります。
痛みを感じたら早めにケアを行い、正しい姿勢と柔軟な身体を取り戻しましょう。

身体をひねって痛めた際は、自己判断せず、ぜひ当院へご相談ください。
痛みの原因を見極め、根本から改善へと導きます。

 

接骨院・整体院が初めての方へ

初めて接骨院や整体院に行く場合、どのような流れかわからず不安ではないでしょうか?

ご来店からご退室の流れ

❶ご予約・ご来店
❷問診票記入
❸問診
❹触診・検査・施術提案
❺各種施術
❻症状説明・指導
❼お会計・お見送り

安城ハピネス接骨院・整体院

愛知県安城市住吉町荒曾根1-244
0566-93-1638

#安城市ギックリ腰
#安城市接骨院情報
#安城市ハイボルテージ治療
#安城市骨盤矯正
#安城市テーピング指導
#安城市運動アドバイス
#安城市ハピネス接骨院

カテゴリー: インフォメーション | 「身体をひねって痛めた!そんなときはどうすればいい?」愛知県安城市安城ハピネス接骨院 はコメントを受け付けていません

「寒くなってきた時期に気を付けたいカラダのケア」愛知県安城市安城ハピネス接骨院

こんにちは!安城ハピネス接骨院です。

秋から冬に季節が変わるこの時期、気温の低下とともに、身体にはさまざまな影響が出てきます。
「最近なんだか調子が悪い…」「朝の動きがつらい…」という方が増えてくる時期です。
今回は、寒い季節に特に注意したいポイントをまとめました。

① 血行不良による筋肉の硬さ

寒くなると血管が収縮し、血流が悪くなります。その結果、筋肉が硬くなりやすく、

・肩こり
・腰痛
・ぎっくり腰
・関節の痛み

といった症状が出やすくなります。

首元・腰まわりの保温軽い運動習慣 が予防のカギです。

② 姿勢の乱れ

寒いと肩をすくめたり、背中を丸める姿勢が増えがちです。
この姿勢が続くと、首や背中に負担がかかり、コリや頭痛の原因になります。

・ スマホを見る時は目線の高さへ
・ デスクワーク中は1時間に1度立ち上がる

無理のない範囲で体を伸ばしましょう。

③ 免疫力の低下

体温が1℃下がると免疫力も低下すると言われています。

・冷え性
・風邪をひきやすい
・疲労感が抜けない

など体調不良につながることも。
湯船に浸かる習慣栄養バランスの良い食事 が大切です。

④ 急な動きによるケガ

寒くなると筋肉の反応が鈍り、

・朝の動き出し
・重い荷物を持つ
・くしゃみの瞬間

などでの「ぎっくり腰」「肉離れ」が増えます。
動き始めは ゆっくり が鉄則です。

当院でできる季節ケア

寒さによる不調には、

・血流改善の手技・電気治療
・骨格バランスの調整
・インナーマッスル強化
・セルフケア指導

など、その方に合わせた施術を行っています。

「調子が落ちてきたかな…」と感じたら、早めのケアがオススメです!

寒い時期こそ、身体を整えるチャンス!

冬に向けての準備を始めることで、不調を事前に防ぎやすくなります。
無理をせず、身体をいたわる時間をしっかり取っていきましょう。

気になる症状がある方は、ぜひ当院へご相談ください!

 

接骨院・整体院が初めての方へ

初めて接骨院や整体院に行く場合、どのような流れかわからず不安ではないでしょうか?

ご来店からご退室の流れ

❶ご予約・ご来店
❷問診票記入
❸問診
❹触診・検査・施術提案
❺各種施術
❻症状説明・指導
❼お会計・お見送り

安城ハピネス接骨院・整体院

愛知県安城市住吉町荒曾根1-244
0566-93-1638

#安城市ギックリ腰
#安城市接骨院情報
#安城市ハイボルテージ治療
#安城市骨盤矯正
#安城市テーピング指導
#安城市運動アドバイス
#安城市ハピネス接骨院

カテゴリー: インフォメーション | 「寒くなってきた時期に気を付けたいカラダのケア」愛知県安城市安城ハピネス接骨院 はコメントを受け付けていません

「凝り(コリ)とは?原因と改善方法」愛知県安城市安城ハピネス接骨院

こんにちは!安城ハピネス接骨院です

肩こりや首のこり、背中のこりなど、「凝り」は多くの方が感じる身体の不調のひとつです。放っておくと痛みや頭痛、しびれなどを引き起こすこともあります。今回は、凝りが起こる原因と改善のポイントについてご紹介します。

■凝りの原因

凝りとは、筋肉が緊張し続けて硬くなった状態のことを指します。長時間同じ姿勢を取ることや、運動不足、ストレスなどが主な原因です。例えばデスクワークで前かがみの姿勢が続くと、首や肩の筋肉が常に引っ張られ、血流が悪くなります。血流が滞ると、酸素や栄養が筋肉に届かず、老廃物も溜まりやすくなるため、筋肉が硬くなり「凝り」を感じるようになります。

また、冷えも凝りの大きな要因のひとつです。冷えると血管が収縮し、筋肉への血流がさらに悪化します。加えて、ストレスや精神的な緊張も自律神経の乱れを起こし、筋肉の過緊張を招くことがあります。

■放置するとどうなる?

凝りを放置すると、筋肉の硬さが慢性化し、姿勢が悪くなったり、可動域が狭まったりします。さらに悪化すると、神経や血管が圧迫され、頭痛や手のしびれ、めまいなどの症状が出ることもあります。「ただの凝り」と思って放置せず、早めのケアが大切です。

■改善と予防のポイント

  1. 姿勢を意識する
     デスクワーク中は背筋を伸ばし、モニターの高さを目線に合わせましょう。長時間同じ姿勢を避け、1時間に1度は立ち上がって軽くストレッチを行うと効果的です。

  2. 身体を温める
     温かいお風呂にゆっくり浸かる、蒸しタオルを肩や首に当てるなど、血流を促すことで筋肉がほぐれやすくなります。

  3. 軽い運動を取り入れる
     ウォーキングやストレッチ、肩回し運動などで筋肉を動かし、血流を良くしましょう。

  4. 接骨院での施術
     自分では解消できない頑固な凝りには、専門的な施術がおすすめです。当院では、筋肉の緊張を和らげる手技療法や電気療法、骨格の歪みを整える矯正などを行い、根本から改善を目指します。

慢性的な凝りを感じる方は、日常の姿勢や生活習慣を見直すことが大切です。少しの意識とケアで、身体の軽さを取り戻しましょう。

 

接骨院・整体院が初めての方へ

初めて接骨院や整体院に行く場合、どのような流れかわからず不安ではないでしょうか?

ご来店からご退室の流れ

❶ご予約・ご来店
❷問診票記入
❸問診
❹触診・検査・施術提案
❺各種施術
❻症状説明・指導
❼お会計・お見送り

安城ハピネス接骨院・整体院

愛知県安城市住吉町荒曾根1-244
0566-93-1638

#安城市ギックリ腰
#安城市接骨院情報
#安城市ハイボルテージ治療
#安城市骨盤矯正
#安城市テーピング指導
#安城市運動アドバイス
#安城市ハピネス接骨院

カテゴリー: インフォメーション | 「凝り(コリ)とは?原因と改善方法」愛知県安城市安城ハピネス接骨院 はコメントを受け付けていません

「外反母趾の痛み・変形でお悩みの方へ」愛知県安城市安城ハピネス接骨院

こんにちは!安城ハピネス接骨院です。

「足の親指の付け根が痛い」「靴を履くと当たってつらい」「だんだん親指が外側に曲がってきた」――そんな症状はありませんか?
それは、外反母趾のサインかもしれません。

外反母趾とは、足の親指(母趾)が人差し指のほうへ曲がり、付け根の関節(母趾のMTP関節)が内側に突き出した状態をいいます。主な原因は、足のアーチの崩れ(扁平足)や合わない靴、長時間の立ち仕事、歩き方のクセなどです。女性に多い傾向がありますが、男性にも少なくありません。

外反母趾が進行すると、関節が炎症を起こして赤く腫れたり、靴に当たって強い痛みが出たりします。また、足のバランスが崩れることで、膝や腰、股関節の痛みにもつながることがあります。見た目の問題だけでなく、放置しておくと全身に悪影響を及ぼすこともあるのです。

当院では、外反母趾の状態をしっかり評価したうえで、痛みの軽減と再発予防を目的とした施術を行っています。具体的には、

  • 足の骨格バランスを整えるための関節調整

  • 足裏の筋肉を活性化するトレーニング

  • テーピングやインソールでのサポート

  • 正しい歩き方・靴の選び方の指導

などを組み合わせ、根本的な改善を目指します。

「手術をするほどではないけれど痛みが気になる」「市販のグッズを使っても良くならない」――そんな方こそ、早めのケアが大切です。初期段階であれば、適切な施術と生活習慣の見直しによって、進行を防ぎ、痛みを軽減することが可能です。

足は体の土台です。足元のバランスが整うことで、姿勢や歩行も安定し、全身の調子も良くなります。
外反母趾でお悩みの方は、ぜひ一度当院にご相談ください。あなたの足に合った最適な改善方法をご提案いたします。


 

接骨院・整体院が初めての方へ

初めて接骨院や整体院に行く場合、どのような流れかわからず不安ではないでしょうか?

ご来店からご退室の流れ

❶ご予約・ご来店
❷問診票記入
❸問診
❹触診・検査・施術提案
❺各種施術
❻症状説明・指導
❼お会計・お見送り

安城ハピネス接骨院・整体院

愛知県安城市住吉町荒曾根1-244
0566-93-1638

#安城市ギックリ腰
#安城市接骨院情報
#安城市ハイボルテージ治療
#安城市骨盤矯正
#安城市テーピング指導
#安城市運動アドバイス
#安城市ハピネス接骨院

 

カテゴリー: インフォメーション | 「外反母趾の痛み・変形でお悩みの方へ」愛知県安城市安城ハピネス接骨院 はコメントを受け付けていません

ハピネスグループ接骨院は愛知県下に8院

対応地域は名古屋市・蒲郡市・岡崎市・刈谷市・安城市です。

交通事故・むち打ち・腰痛・膝の痛み・肩・首の痛み
・スポーツ障害・骨折・脱臼・打撲・捻挫等痛みや気になる症状をご相談下さい。
ハピネスグループでは自然治癒力を回復、増強させる最善の方法だと考えています。

■寺倉ハピネス接骨院・整体院 
■刈谷ハピネス接骨院・整体院
■岡崎北ハピネス接骨院・整体院 
■岡崎ハピネス鍼灸接骨院・整体院
■安城ハピネス接骨院・整体院
■名古屋ハピネス鍼灸接骨院・整体院 丸の内
■名古屋ハピネス鍼灸接骨院・整体院 名駅
■名古屋ハピネス鍼灸接骨院・整体院 太閤通

ページの先頭へ