安城ハピネス接骨院・整体院

予約優先0566-93-1638 お問い合わせはこちら
MENU

「顎がカクカク鳴る?痛い?顎関節症について」愛知県安城市安城ハピネス接骨院

 

こんにちは!安城ハピネス接骨院です。

「口を開けるとカクッと音が鳴る」「あくびや食事でアゴが痛い」「口が大きく開けられない」――これらの症状、顎関節症の可能性があります。

顎関節症とは、あごの関節(顎関節)やその周囲の筋肉に異常が起こり、痛みや機能障害が出る状態をいいます。10代後半〜30代の女性に多い傾向がありますが、性別や年齢を問わず誰にでも起こる可能性があります。

顎関節症の原因とは?

顎関節症の原因は一つではなく、さまざまな要因が重なって起こります。

  • 食いしばり・歯ぎしり(ストレスが関与することも)

  • 姿勢不良(猫背やストレートネック)

  • 頬杖・うつぶせ寝などの習慣

  • 片側だけで物を噛むクセ

  • 事故や打撲などの外傷

このような習慣やクセが長期にわたり続くと、顎関節や咀嚼筋に負担がかかり、痛みや動きの制限が出てきます。

主な症状

  • あごの関節や筋肉の痛み

  • 口を開けたときの音(カクカク・ジャリジャリ)

  • 開口障害(口が大きく開かない)

  • あごのだるさ、疲れやすさ

  • 頭痛や肩こりを伴うことも

接骨院での対応

当院では、顎関節症の原因にアプローチした施術を行っています。

  • 首・肩まわりの筋肉調整

  • 姿勢改善のアドバイス

  • 顎関節周囲の手技療法やストレッチ

  • 食いしばりに対するセルフケア指導

特に、顎だけでなく首や背中の筋肉のバランスを整えることで、痛みの軽減や再発予防が期待できます。

放置は禁物!

「そのうち治るだろう」と放っておくと、症状が悪化し、食事や会話にも支障をきたすことがあります。違和感を覚えたら、早めにご相談ください。

気になるアゴの不調、実は身体全体のバランスが関係しているかもしれません。当院では丁寧なカウンセリングと施術で、根本改善を目指します!

 

接骨院・整体院が初めての方へ

初めて接骨院や整体院に行く場合、どのような流れかわからず不安ではないでしょうか?

ご来店からご退室の流れ

❶ご予約・ご来店
❷問診票記入
❸問診
❹触診・検査・施術提案
❺各種施術
❻症状説明・指導
❼お会計・お見送り

安城ハピネス接骨院・整体院

愛知県安城市住吉町荒曾根1-244
0566-93-1638

#安城市ギックリ腰
#安城市接骨院情報
#安城市ハイボルテージ治療
#安城市骨盤矯正
#安城市テーピング指導
#安城市運動アドバイス
#安城市ハピネス接骨院

カテゴリー: インフォメーション | 「顎がカクカク鳴る?痛い?顎関節症について」愛知県安城市安城ハピネス接骨院 はコメントを受け付けていません

「スポーツ選手に多い「鼠径部痛症候群」について」愛知県安城市安城ハピネス接骨院

こんにちは!安城ハピネス接骨院です。

「走ったりキックしたときに、股関節の付け根が痛い…」
「安静にしていると痛みは引くけど、運動を再開すると再発する…」
そんな症状でお悩みではありませんか?

その痛み、「鼠径部痛症候群(グロインペイン症候群)」かもしれません。

鼠径部痛症候群とは?

鼠径部痛症候群とは、股関節まわり(特に鼠径部=太ももの付け根あたり)に痛みが生じるスポーツ障害の一種です。
特にサッカーや陸上、ラグビーなど、走る・蹴る・ひねる動作が多い競技の選手に多く見られます。

明確な外傷がないのに、股関節の前〜内側にかけて痛みが長期間続くのが特徴です。

主な原因

鼠径部には多くの筋肉や腱、靭帯が集まっています。そのバランスが崩れることで痛みが発生します。

  • 筋肉の使いすぎ(オーバーユース)

  • 体幹や股関節の柔軟性不足

  • 骨盤や腰部のゆがみ

  • 姿勢やフォームの乱れ

特に「腹筋」と「内転筋(太ももの内側の筋肉)」のバランスが崩れていることが多く見られます。

症状の特徴

  • 走ったり、ボールを蹴ると痛む

  • 痛みは鼠径部(足の付け根)やその周辺

  • 動き始めに痛いが、ウォームアップで軽減することもある

  • 長時間続くと慢性化し、パフォーマンスが低下

無理をして放置すると、長期間スポーツができなくなることもあるため注意が必要です。

接骨院での対応

当院では、鼠径部痛症候群に対して以下のような施術を行います。

  • 炎症や痛みの軽減:ハイボルテージや超音波などを用いて、急性の痛みを早期に鎮めます。

  • 筋肉バランスの調整:緊張している筋肉をほぐし、弱っている筋肉を強化。股関節の可動域を広げます。

  • 骨盤・姿勢矯正:骨盤や体幹の歪みを整え、再発を防ぐ体づくりをサポートします。

  • フォームのアドバイス:日常や競技中の動き方を見直すことで、負担のかかりにくい体へ導きます。

おわりに

鼠径部痛症候群は、しっかりと原因にアプローチすれば改善が可能な症状です。
痛みを我慢してスポーツを続けるのではなく、早めのケアと身体のメンテナンスが何より大切です。

「なんとなく痛い」を放置せず、お気軽にご相談ください。
一人ひとりに合った施術とケアで、スポーツを思いきり楽しめる体をサポートします!

 

接骨院・整体院が初めての方へ

初めて接骨院や整体院に行く場合、どのような流れかわからず不安ではないでしょうか?

ご来店からご退室の流れ

❶ご予約・ご来店
❷問診票記入
❸問診
❹触診・検査・施術提案
❺各種施術
❻症状説明・指導
❼お会計・お見送り

安城ハピネス接骨院・整体院

愛知県安城市住吉町荒曾根1-244
0566-93-1638

#安城市ギックリ腰
#安城市接骨院情報
#安城市ハイボルテージ治療
#安城市骨盤矯正
#安城市テーピング指導
#安城市運動アドバイス
#安城市ハピネス接骨院

 

皆様の健康をサポートする安城ハピネス接骨院を心よりお待ちしております。

カテゴリー: インフォメーション | 「スポーツ選手に多い「鼠径部痛症候群」について」愛知県安城市安城ハピネス接骨院 はコメントを受け付けていません

「腱鞘炎ってなに?特に多い手首の腱鞘炎について解説!」

腱鞘炎ってなに?特に多い手首の腱鞘炎について解説!

こんにちは!安城ハピネス接骨院の廣村です。手首がズキズキと痛む、動かすたびに引っかかるような違和感がある――そんな症状に悩んでいませんか?もしかするとそれ、「腱鞘炎」かもしれません。今回は特に多くの方が悩まれる「手首の腱鞘炎」について、原因や症状、接骨院での治療法まで詳しく解説します。


腱鞘炎とは?

腱鞘炎とは、筋肉と骨をつなぐ「腱」が通るトンネル状の組織「腱鞘(けんしょう)」に炎症が起きる状態です。腱と腱鞘の間に摩擦や負担がかかることで腫れたり、痛みが出たりします。

特に手首や指の使い過ぎにより、腱と腱鞘がこすれあい炎症を引き起こすことが多く、長時間のスマートフォン操作やパソコン作業、育児や家事、スポーツなどが原因になることがあります。


手首の腱鞘炎で多い「ドケルバン病」

手首の腱鞘炎の中でも特に多いのが「ドケルバン病(狭窄性腱鞘炎)」です。これは親指を広げたり動かしたりする時に使う腱(短母指伸筋腱と長母指外転筋腱)に炎症が起きるものです。

主な症状

  • 親指の付け根〜手首の親指側が痛い

  • 物をつかむ、ドアノブを回すと痛みが出る

  • 朝起きたときに強い痛みを感じる

  • 親指を動かすと「引っかかる」ような違和感


接骨院での治療方法

手首の腱鞘炎は、初期のうちに適切な治療を行えば回復も早くなります。当院で行う治療の流れをご紹介します。

①問診・動作チェック

まずは、どの動作で痛みが出るのか、どの程度の炎症があるのかを丁寧にチェックします。お仕事や日常生活の中での使い方をヒアリングすることで、原因を明確にします。

②アイシング・物理療法

急性期の腫れや熱感がある場合は、アイシングを行い、炎症を抑えます。また、ハイボルテージ治療器や超音波治療器を使い、深部の炎症や痛みを和らげます。

③手技療法・筋膜リリース

周囲の筋肉や腱への過度な負担を軽減するために、前腕〜手の筋肉の緊張をほぐします。筋膜リリースを行い、腱の動きをスムーズにすることで、負担を減らしていきます。

④テーピングや固定サポート

必要に応じて、テーピングや簡易サポーターを用いて手首の動きを制限し、回復を早めます。特に育児中や仕事中など、手を使わざるを得ない方には有効です。

⑤再発防止のためのセルフケア指導

自宅でできるストレッチや、姿勢・使い方のアドバイスも行います。根本的な改善には日常生活での「使いすぎの予防」が欠かせません。


まとめ

手首の腱鞘炎は、現代の生活習慣と切っても切り離せない不調のひとつです。放置してしまうと症状が悪化し、長期的な痛みに悩まされることもあります。違和感や痛みを感じたら、我慢せず早めのケアを行いましょう。

当院では、患者様一人ひとりの生活スタイルに合わせた治療プランをご提案し、早期回復を目指します。手首の痛みでお困りの方は、お気軽にご相談ください!

 

接骨院・整体院が初めての方へ

初めて接骨院や整体院に行く場合、どのような流れかわからず不安ではないでしょうか?

ご来店からご退室の流れ

❶ご予約・ご来店
❷問診票記入
❸問診
❹触診・検査・施術提案
❺各種施術
❻症状説明・指導
❼お会計・お見送り

安城ハピネス接骨院・整体院

愛知県安城市住吉町荒曾根1-244
0566-93-1638

#安城市腱鞘炎
#安城市接骨院情報
#安城市ハイボルテージ治療
#安城市骨盤矯正
#安城市テーピング指導
#安城市運動アドバイス
#安城市ハピネス接骨院

カテゴリー: インフォメーション | 「腱鞘炎ってなに?特に多い手首の腱鞘炎について解説!」 はコメントを受け付けていません

「筋肉の硬さ対策について」愛知県安城市安城ハピネス接骨院

筋肉の硬さとは、筋肉の柔軟性が失われ、緊張状態が続いている状態を指します。日常生活では「肩がこっている」「腰が張っている」と感じることが多く、放置しておくと可動域の制限や痛みに発展することもあります。特に、長時間のデスクワークやスマートフォンの操作、運動不足などが筋肉の硬さを招く主な原因です。


主な原因

筋肉が硬くなる原因としては以下が挙げられます。

  • 姿勢不良:猫背や反り腰など不良姿勢は筋肉に余計な負荷をかけます。

  • 血行不良:冷えや運動不足により血流が滞ると、老廃物が溜まり筋肉が硬直します。

  • ストレス:精神的ストレスにより無意識に体が緊張し、慢性的な筋肉のこりを招きます。

  • 過剰な運動や反復動作:筋肉の使いすぎや、同じ動作の繰り返しも原因になります。


筋肉の硬さへの対策

①ストレッチ・セルフケア

自宅でできるストレッチは、筋肉の柔軟性を保つ上で非常に有効です。特に、朝起きた時や入浴後など、筋肉が温まっている時に行うと効果的です。硬くなりやすい首・肩・背中・腰などを中心に、深呼吸をしながらゆっくり伸ばしましょう。

②適度な運動

ウォーキングや軽いジョギングなど、全身を使った有酸素運動は血行促進に役立ちます。また、筋肉にリズミカルな刺激を与えることで、緊張が和らぎます。運動の習慣がない方は、1日15分程度から始めるのがおすすめです。


接骨院でできる施術

接骨院では、筋肉の状態を丁寧に確認し、手技療法や電気療法、ストレッチ指導などを通じて筋肉の柔軟性を改善していきます。特に、慢性的な硬さがある方には、ハイボルテージ療法筋膜リリースなどの専門的なアプローチが効果的です。また、姿勢や生活習慣の見直し指導もあわせて行うことで、再発予防にもつながります。


まとめ

筋肉の硬さは、日々の生活習慣やストレスの積み重ねによって生じます。セルフケアとプロによる施術を上手に組み合わせることで、柔軟で快適な体を保つことが可能です。慢性的な筋肉のこりや硬さでお悩みの方は、ぜひ一度、当院にご相談ください。

 

接骨院・整体院が初めての方へ

初めて接骨院や整体院に行く場合、どのような流れかわからず不安ではないでしょうか?

ご来店からご退室の流れ

❶ご予約・ご来店
❷問診票記入
❸問診
❹触診・検査・施術提案
❺各種施術
❻症状説明・指導
❼お会計・お見送り

安城ハピネス接骨院・整体院

愛知県安城市住吉町荒曾根1-244
0566-93-1638

#安城市ギックリ腰
#安城市接骨院情報
#安城市ハイボルテージ治療
#安城市骨盤矯正
#安城市テーピング指導
#安城市運動アドバイス
#安城市ハピネス接骨院

カテゴリー: インフォメーション | 「筋肉の硬さ対策について」愛知県安城市安城ハピネス接骨院 はコメントを受け付けていません

「肩が痛くて上がらない腱板損傷について」愛知県安城市安城ハピネス接骨院

こんにちは!安城ハピネス接骨院です。

「肩がうまく上がらない」「夜中にズキズキ痛む」「服を着る動作がつらい」
このような肩の不調がある方、それは**腱板損傷(けんばんそんしょう)**の可能性があります。

腱板損傷とは?

腱板とは、肩の骨(上腕骨)を包むようについている4つの筋肉(回旋筋腱:棘上筋・棘下筋・小円筋・肩甲下筋)からなる組織の総称です。これらの筋肉は、腕を動かすだけでなく、肩関節を安定させる役割を果たしています。

腱板損傷とは、この腱板の一部または全部が損傷する状態のことをいいます。スポーツや重い物を持つ仕事、加齢などが原因で起こることが多く、特に50代以降の方に多くみられます。

腱板損傷の主な症状

  • 腕を上げようとすると痛む

  • 夜中に肩がズキズキして目が覚める

  • 力が入りにくく、物を持ち上げにくい

  • 服を着替えるときに肩が引っかかるように痛む

これらの症状がある方は、単なる「四十肩・五十肩」ではなく、腱板損傷の可能性も考えられます。

原因とリスク

腱板損傷は以下のような原因で起こりやすくなります。

  • 加齢による筋肉や腱の劣化(自然に傷みやすくなる)

  • スポーツや重労働による使いすぎ

  • 転倒や外傷などの衝撃

  • 肩関節のアンバランスな動き

とくに、普段から肩に負担がかかる生活をしている人や、年齢とともに筋力が低下してきた人は注意が必要です。

接骨院での対応と治療法

当院では、腱板損傷の程度や症状に応じて、以下のような施術を行います。

  • 痛みの緩和:ハイボルテージや超音波などの物理療法で炎症や痛みを抑えます

  • 可動域の改善:肩関節周囲の筋肉をほぐし、動きやすくする手技療法

  • 運動療法:肩の安定性を取り戻すためのリハビリ指導や自宅でのセルフケア指導

  • テーピング・固定:過度な動きを制限して自然治癒をサポート

早期に正しく対処すれば、多くの場合は手術をせずに改善が見込めます。

最後に

腱板損傷は、放っておくと悪化しやすく、日常生活に大きな支障をきたします。
「年だから仕方ない」とあきらめず、早めの対応がとても大切です。

肩の違和感や痛みが続く方は、我慢せずにぜひ一度ご相談ください。
あなたの生活が少しでも快適になるよう、当院が全力でサポートいたします!

 

接骨院・整体院が初めての方へ

初めて接骨院や整体院に行く場合、どのような流れかわからず不安ではないでしょうか?

ご来店からご退室の流れ

❶ご予約・ご来店
❷問診票記入
❸問診
❹触診・検査・施術提案
❺各種施術
❻症状説明・指導
❼お会計・お見送り

安城ハピネス接骨院・整体院

愛知県安城市住吉町荒曾根1-244
0566-93-1638

#安城市ギックリ腰
#安城市接骨院情報
#安城市ハイボルテージ治療
#安城市骨盤矯正
#安城市テーピング指導
#安城市運動アドバイス
#安城市ハピネス接骨院

 

皆様の健康をサポートする安城ハピネス接骨院を心よりお待ちしております。

カテゴリー: インフォメーション | 「肩が痛くて上がらない腱板損傷について」愛知県安城市安城ハピネス接骨院 はコメントを受け付けていません

ハピネスグループ接骨院は愛知県下に8院

対応地域は名古屋市・蒲郡市・岡崎市・刈谷市・安城市です。

交通事故・むち打ち・腰痛・膝の痛み・肩・首の痛み
・スポーツ障害・骨折・脱臼・打撲・捻挫等痛みや気になる症状をご相談下さい。
ハピネスグループでは自然治癒力を回復、増強させる最善の方法だと考えています。

■寺倉ハピネス接骨院・整体院 
■刈谷ハピネス接骨院・整体院
■岡崎北ハピネス接骨院・整体院 
■岡崎ハピネス鍼灸接骨院・整体院
■安城ハピネス接骨院・整体院
■名古屋ハピネス鍼灸接骨院・整体院 丸の内
■名古屋ハピネス鍼灸接骨院・整体院 名駅
■名古屋ハピネス鍼灸接骨院・整体院 太閤通

ページの先頭へ