安城ハピネス接骨院・整体院

予約優先0566-93-1638 お問い合わせはこちら
MENU

【プロが解説する簡単O脚改善ストレッチ】安城市の接骨院ハピネスグループ




みなさんこんにちは。
今回の動画はO脚についてです。
ここ近年でO脚に悩む方が増え、O脚が原因と思われる痛みを発症している方も見られます。

O脚には様々なタイプがあります。
大きく分けると3つほどあり、それぞれを紹介していきます。

【膝上のO脚】
太ももの部分の捻じれた歪みが原因で膝上が開く。

【膝下のO脚】
膝より下の捻じれの歪みが原因で膝下が開く。

【膝下O脚と膝上のX脚(内股)】
内股と膝下O脚の複合している症状が出る。膝下のみ開く。

今回ご紹介するのは、膝下のO脚に効果のあるストレッチになります。
膝の下の捻れた歪みに対し、筋肉のストレッチをしながら改善させる効果があります。
重度の捻じれが出ている方は目に見えた効果が出にくいですが、初期の捻じれの歪みに対しては効果があり、ご自宅でのセルフケアでしっかりと対策が可能です。
毎日1ヶ月ほどして頂く事で改善が見られてきますので頑張ってみて下さい。

注意点としてはストレッチをしていて膝に痛みが出たり、足の関節がいたくなったりする場合は中止して下さい。
簡単に出来るストレッチでO脚対策をしましょう!

カテゴリー: 動画 | 【プロが解説する簡単O脚改善ストレッチ】安城市の接骨院ハピネスグループ はコメントを受け付けていません

マレットフィンガー

こんにちは
安城スタッフ岩澤です。

暑さが続いておりますが、みなさまいかがお過ごしでしょうか?
先日久しぶりにバスケをしてきました。
河川敷のゴールでしたが、シュートを打つのも6年ぶりくらいで感覚が全然違いました。これから感覚戻していきたいですね。

今回のブログは
「マレットフィンガー」です。

マレットフィンガーは指を伸ばした状態で指先にボールなどが当たり、第一関節に屈曲方向のストレスが加わったときに発生することが多い。よって、野球、ソフトボール、バレーボールなどの球技系スポーツで好発します。

屈曲方向のストレスが加わったときに、指先の骨(末節骨)に付着している指を伸ばす腱が断裂したり、剥離骨折を伴ったり、指の変形や可動域の制限(完全に伸展することが不可能)が出たりします。

野球(キャッチャーに多い)、ソフトボール、バスケットボール(パス時)、バレーボール(オーバーハンドパスやブロック時)、ハンドボールなどの球技系スポーツに多く起こり、プロ選手からレクリエーション等の一般的な運動強度まで幅広く発生します。

断裂や骨折になるので、固定が必要だったり
骨折での程度が深刻な場合手術が必要だったりします。

症状が起こった場合、6週間は固定して安静を保ちます。十分な固定期間が得られないと変形が残存したり再発し、指先の完全伸展ができなくなります。

突き指は指のケガを総称した一般用語ですので注意!
打撲や捻挫などの軽症から靱帯の損傷、剥離骨折、脱臼まで、さまざまな病態が含まれています。

そのため治療期間が2〜3日のときもあれば、数ヵ月かかるときもあります。腫れや痛みが強い、明らかに変形している、内出血している、力が入らない、物が握れない、治るのに時間がかかっている、などががあれば早急に治療を始めましょう!

捻挫で2〜3週、靱帯損傷で2〜3ヵ月、骨折で2〜3ヵ月、脱臼で1〜2ヵ月の治療期間が必要です。突き指を甘く考えないようにしましょうね!

カテゴリー: インフォメーション | マレットフィンガー はコメントを受け付けていません

【一人で出来る外側上顆炎テーピング方法】安城市の接骨院ハピネスグループ




皆さんこんにちは!!
ハピネスグループ、刈谷ハピネス接骨院の吉田です。

今回は、外側上顆炎についてのテーピング方法を紹介したいと思います。

【外側上顆炎の原因】
スポーツや日常生活で手首の使いすぎ。

【外側上顆炎時のテーピングの貼り方】
①1本目のテープは腕の外側に貼っていきます。ポイントは肘からスタートしないことです。必ず肘よりも上から始めてください。
②2本目のテープは肘の外側から手の掌の小指に向かって貼っていきます。

今回紹介したテーピング方法は痛みを和らげる効果がありますが、しっかりと治す為に治療院などに通い根本原因を取り除く事をお勧め致します。
いつでもハピネスグループにご相談下さい。

カテゴリー: 動画 | 【一人で出来る外側上顆炎テーピング方法】安城市の接骨院ハピネスグループ はコメントを受け付けていません

うつ病

こんばんは
安城スタッフの岩澤です!

9月も中盤に入りましたが…
なかなか涼しくなりませんね。先日後輩の先生とご飯に行きました!
三重から一人頑張ってくれています。お酒を酌み交わしながら色々なことが喋れました。自分も一度初心に戻ることのできた良い機会でした。

個人的には最近良いことづくしです。

今回のブログは
「うつ病」についてです。

うつ病とは、気分の落ち込みや喜び・興味の減退などの症状が長い間持続し、日常生活にも支障をきたすようになった状態を指します。

気分の落ち込みを感じることは誰にでもあることですが、うつ病では時間を経ても気分が晴れることがなく、強い抑うつ感が続くことになります。

うつ病の患者さんの数は、日本においては100万人を超えると報告されています。また世界人口の4%の方が悩んでいる状態です。
一生涯の有病率は3~7%ほどであり、誰でもかかる可能性のある病気です。

うつ病の発症原因は一つではなく、それぞれの人の持つ性格的な背景や環境要因によるストレス(経済的な要因・社会的な要因・個人的な要因・周囲の要因)などが複雑に関与していると考えられています。

例:離婚・倒産・解雇・死別・離別・出産…
などの激しい環境変化がうつ病の原因となりえます。

気分の落ち込みや喜び・興味の減退等の症状が長期間持続し、日常生活に悪影響を及ぼすようになります。

生じうる自覚症状として、抑うつ気分、今まで好きであったものに対して楽しさを感じることができない、集中力が続かない、不安を感じてイライラするなど。

他覚的にわかる変化としては、見た目に元気がなく表情が暗い、涙もろい、反応が遅い、といったものが挙げられます。

身体症状も現れ、たとえば食欲がない、体がだるい、疲れやすい、性欲がない、頭痛・肩こりがする、口が渇く、などの症状です。

身体症状から始まるうつ病もまれではなく、「抑うつ気分になるのがうつ病である」といった固定観念を持つことで体が錯覚して症状が現れたり、増悪することがあります。

パターンや、その方の状況にあわせて治療を行うことが重要です。

よくあることで、薬を飲むだけで症状を治そうとすることがありますが、向精神薬などの麻薬成分の入った薬が処方・使用されること。また使用に関しても法律によって厳しく規制されている成分が入っている事、それを大量に使用してしまって為に、思わぬ結果が出てしまった事例もある事を知っておいてください。

一番大切なのは、薬物以外の治療方法です。
特に、休息をとることが重要です。何かしらのストレス要因からうつ病を発症していることもあるため、ストレスから離れて休息をとり心身ともにリラックスを図ることが重要です。

また、うつ病の治療を考える上では、ライフスタイルの背景を深く理解することが重要です。まず、どのような生活を送っているか、どのような生い立ちだったか、学校ではどのような生徒だったか、年齢によって対人関係はどう変わったのか、などということをしっかりとカウンセリングすることが大切です。

その上で、これまでのことをしっかりと労って褒めてあげること、その方の考え方、頑張る方法、周りの方が患者さんをどのように解釈しているのか、周りの方のことをどう考えているのか、などということを総合的に判断して、患者さんと治療に関する認識を合わせ、治療の目標を立てます。

我慢をし続けている事が内側から体を壊してしまっていることはよくあります。不意に出た症状でもそのままにしないように…

カテゴリー: インフォメーション | うつ病 はコメントを受け付けていません

【足のだるさ、冷え性改善のツボとお灸】安城市の接骨院ハピネスグループ




こんにちは!寺倉ハピネス接骨院、施術スタッフの増田です。
今回は体のだるさや腰の痛み、足の冷えに効果的なツボを紹介します!

ツボの名前は「湧泉(ゆうせん)」です。
足でグーをした時、足裏でいちばんへこんでいる所が湧泉です。
足裏を3等分して上3分の1の辺りが目安になります。

【つぼ灸のやり方】
1.左右の湧泉にお灸をします。
2.1個で温かさを感じなかった場合は、温かく感じるまで2個目、3個目とやります。
3.温かく感じてきたら新たに追加するのをやめてください。

【※注意点】
熱いと感じた時はすぐに取ってください。
火傷してしまう可能性があります。
火を扱うので十分注意してください。

血流を改善してくれるので、冷え性の方にお勧めです。
不眠にも効果があるといわれています。
踵にあるツボと組み合わせるとより効果的なので、機会があればご紹介します。

カテゴリー: 動画 | 【足のだるさ、冷え性改善のツボとお灸】安城市の接骨院ハピネスグループ はコメントを受け付けていません

ハピネスグループ接骨院は愛知県下に8院

対応地域は名古屋市・蒲郡市・岡崎市・刈谷市・安城市です。

交通事故・むち打ち・腰痛・膝の痛み・肩・首の痛み
・スポーツ障害・骨折・脱臼・打撲・捻挫等痛みや気になる症状をご相談下さい。
ハピネスグループでは自然治癒力を回復、増強させる最善の方法だと考えています。

■寺倉ハピネス接骨院・整体院 
■刈谷ハピネス接骨院・整体院
■岡崎北ハピネス接骨院・整体院 
■岡崎ハピネス鍼灸接骨院・整体院
■安城ハピネス接骨院・整体院
■名古屋ハピネス鍼灸接骨院・整体院 丸の内
■名古屋ハピネス鍼灸接骨院・整体院 名駅
■名古屋ハピネス鍼灸接骨院・整体院 太閤通

ページの先頭へ