【気温の変化と肩こりの関係性とは?】
こんにちは!安城ハピネス接骨院の廣村です。今回はこの時期気になる肩こりについてお話しようと思います!
朝晩の冷え込みや急な気温差が続く時期になると、「肩こりがひどくなった」「首が重だるい」という患者様が一気に増える傾向があります。実は、気温の変化は肩こりの大きな原因のひとつなのをご存じでしょうか?今回はその理由と、当院で行っている効果的な施術についてご紹介します。
■ 気温の変化が肩こりを引き起こす理由
① 筋肉が冷えて硬くなる
気温が下がると、体温を保つために血管が収縮します。すると血流が悪くなり、首・肩周りの筋肉に十分な酸素や栄養が届かなくなります。その結果、筋肉は硬くなり、肩こりや頭痛を感じやすくなります。
② 自律神経の乱れ
急な寒暖差は、自律神経(交感神経と副交感神経)の切り替えを忙しくさせ、乱れの原因に。自律神経が乱れると筋肉が過緊張になり、肩こり・首こりが悪化します。
③ 姿勢の崩れが加速する
寒いと肩をすくめたり背中を丸めがちになります。この姿勢は首肩に大きな負担を与え、慢性的なコリの原因となります。
■ 当院で行う「肩こり対策」
気温差で硬くなった身体には、“血流改善”と“自律神経のバランス調整”が非常に重要です。当院では次の施術を組み合わせて、肩こりの根本改善を目指します。
◎ MHW(マイルドホットウェーブ)
MHWは、身体の深部を優しく温める温熱×高周波の治療器です。
-
深部から温まるため血流が大幅にアップ
-
冷えて固まった筋肉がゆるみやすい
-
自律神経の調整にも働きかけ、リラックス効果
-
代謝促進で肩こりの“戻り”を防ぐ
特に寒暖差によって肩こりが悪化している方には、MHWの深部温熱がとても相性の良い施術です。
◎ 骨盤矯正で「姿勢の崩れ」を改善
姿勢が悪いと、肩や首に余計な負担がかかり続けます。
骨盤は身体の土台であり、ここが歪むと上半身もバランスを崩し、肩こりが慢性化します。
当院の骨盤矯正では、
-
骨盤の歪みを整える
-
背骨の負担を分散させる
-
肩・首への負担を軽減する
といった効果により、姿勢改善から肩こりの根本ケアへつなげます。
◎ 手技療法・ストレッチでさらに効果アップ
硬くなった首肩の筋肉を丁寧に緩め、動きの悪くなった関節を改善することで、施術後の軽さが持続しやすくなります。MHWや骨盤矯正と組み合わせることで、より高い効果が期待できます。
■ まとめ
気温の変化は、筋肉の硬さ・血流の低下・自律神経の乱れを引き起こし、肩こりを悪化させます。つらい肩こりをそのまま放置すると、頭痛・倦怠感・集中力の低下にもつながるため、早めのケアが大切です。
当院では MHW(マイルドホットウェーブ) と 骨盤矯正 を取り入れた施術で、気温差に負けない身体づくりをサポートしています。
「最近肩こりがひどくなってきた」「寒くなると毎年つらい」という方は、ぜひ一度ご相談ください。
接骨院・整体院が初めての方へ
初めて接骨院や整体院に行く場合、どのような流れかわからず不安ではないでしょうか?
ご来店からご退室の流れ
❶ご予約・ご来店
❷問診票記入
❸問診
❹触診・検査・施術提案
❺各種施術
❻症状説明・指導
❼お会計・お見送り
安城ハピネス接骨院・整体院
愛知県安城市住吉町荒曾根1-244
0566-93-1638
#安城市肩こり
#安城市接骨院情報
#安城市代謝向上
#安城市骨盤矯正
#安城市テーピング指導
#安城市運動アドバイス
#安城市ハピネス接骨院
















