安城ハピネス接骨院・整体院

予約優先0566-93-1638 お問い合わせはこちら
MENU

「腱鞘炎とは?放置すると長引く“手首の痛み”に要注意!」愛知県安城市安城ハピネス接骨院

こんにちは!安城ハピネス接骨院です。

スマートフォンの操作やパソコン作業、育児や家事などで手首が痛むことはありませんか?
その痛み、もしかすると「腱鞘炎(けんしょうえん)」かもしれません。

腱鞘炎は、現代のライフスタイルに非常に多い症状で、放っておくと慢性的な痛みや可動制限につながることもあります。

・ 腱鞘炎とは?

腱鞘炎とは、**筋肉と骨をつなぐ腱(けん)**が通るトンネルのような部分「腱鞘(けんしょう)」が炎症を起こした状態をいいます。

本来、腱は腱鞘の中をスムーズに動きますが、使いすぎや負担の積み重ねで摩擦が起こり、腫れや痛みが生じます。

・ 腱鞘炎の主な原因

  • 手や指の使いすぎ
     長時間のスマホ操作・パソコン入力・料理・掃除・育児など。

  • ホルモンバランスの変化
     産後や更年期の女性に多く見られます。

  • 姿勢や身体の使い方の偏り
     手首だけで動作を行うと、負担が集中して炎症を起こしやすくなります。

・ よくある腱鞘炎の種類

  1. ド・ケルバン病(狭窄性腱鞘炎)
     親指を動かすと手首の親指側が痛むタイプ。
     育児中のママやスマホの使いすぎでよく起こります。

  2. ばね指(弾発指)
     指を曲げ伸ばしすると“カクッ”と引っかかるような感覚が出るタイプ。
     ひどくなると指が動かなくなることもあります。

・ 放置するとどうなるの?

  • 日常動作(物を持つ、タオルを絞る、ペンを持つ)で強い痛みが出る

  • 朝起きたときに指がこわばる

  • 炎症が慢性化して、関節の動きが制限される

腱鞘炎は使い方を変えずに放置すると悪化しやすいため、早期のケアがとても大切です。

・ 接骨院での腱鞘炎ケア

当院では、炎症の程度や原因を見極めた上で、最適な施術を行います。

  • ハイボルテージ療法
     深部の炎症や痛みを抑え、治癒を促進します。

  • 手技療法(筋肉・腱の調整)
     周囲の筋緊張を緩め、腱鞘への負担を減らします。

  • 姿勢・動作改善アドバイス
     肩や肘などの使い方を見直し、再発を防ぎます。

  • 楽トレによるインナーマッスル強化
     正しい姿勢を保てるよう体幹を鍛え、手首にかかる負担を軽減します。

・ まとめ

腱鞘炎は「手首の使いすぎ」が原因と思われがちですが、実は姿勢や全身のバランスの乱れも関係しています。
早めにケアを行うことで、痛みの再発を防ぎ、手を快適に使えるようになります。

「手首を動かすと痛い」「物をつかむのがつらい」「朝指が固まっている」
そんな症状がある方は、我慢せずに一度ご相談ください。

 

接骨院・整体院が初めての方へ

初めて接骨院や整体院に行く場合、どのような流れかわからず不安ではないでしょうか?

ご来店からご退室の流れ

❶ご予約・ご来店
❷問診票記入
❸問診
❹触診・検査・施術提案
❺各種施術
❻症状説明・指導
❼お会計・お見送り

安城ハピネス接骨院・整体院

愛知県安城市住吉町荒曾根1-244
0566-93-1638

#安城市ギックリ腰
#安城市接骨院情報
#安城市ハイボルテージ治療
#安城市骨盤矯正
#安城市テーピング指導
#安城市運動アドバイス
#安城市ハピネス接骨院

カテゴリー: インフォメーション | 「腱鞘炎とは?放置すると長引く“手首の痛み”に要注意!」愛知県安城市安城ハピネス接骨院 はコメントを受け付けていません

「歩くたびにズキッ…その膝の痛み、放っていませんか?」愛知県安城市安城ハピネス接骨院

こんにちは!安城ハピネス接骨院です。

膝の痛みは、年齢を重ねた方だけでなく、スポーツをしている方や、日常生活で立ち仕事が多い方など、幅広い世代に起こる症状です。
「最近、階段の上り下りがつらい」「立ち上がる時に膝が痛む」などのサインは、膝の関節や筋肉、靭帯に負担がかかっている証拠かもしれません。

・膝の痛みの主な原因

・筋力低下による関節への負担
 太ももやお尻の筋肉(特に大腿四頭筋・ハムストリングス)が弱くなると、膝関節に体重がダイレクトにかかりやすくなります。これが慢性的な痛みの大きな原因です。

・骨盤や姿勢のゆがみ
 身体のバランスが崩れると、膝の軸がずれ、片側だけに負担が集中します。長期間放置すると、膝関節の変形を招くこともあります。

・スポーツや日常動作による負担の積み重ね
 ジャンプやランニング、階段の昇降などの繰り返し動作で、膝の軟骨や靭帯に小さなダメージが蓄積され、痛みや炎症を起こすケースも少なくありません。

・加齢や変形性膝関節症
 軟骨のすり減りや関節液の減少により、クッション機能が低下し、痛みやこわばりを感じやすくなります。

・膝の痛みを放っておくと…

膝の痛みを我慢して歩き続けると、痛みをかばうために身体のバランスが崩れ、腰や股関節にも負担が広がります。結果として「歩くのが怖い」「外出が減った」など、生活の質の低下にもつながってしまいます。

・接骨院でできること

当院では、膝の痛みを“原因から改善”するために、以下のような施術を行っています。

・痛みを和らげる施術
 ハイボルテージや手技療法により、炎症を抑え、筋肉や靭帯の緊張を緩めます。

・骨盤・姿勢の矯正
 膝の負担を減らすために、骨盤や下肢のバランスを整え、正しい身体の使い方へ導きます。

・インナーマッスルの強化(楽トレ)
 膝を支える体幹・太ももの筋肉を強化し、再発しにくい身体づくりをサポートします。

・セルフケア指導
 ご自宅でできるストレッチや姿勢のポイントもお伝えし、日常から痛みの出にくい身体を目指します。

・こんな症状がある方はご相談ください

  • 歩く・立つ・しゃがむときに膝が痛む

  • 階段の昇り降りがつらい

  • 膝が腫れて熱を持つ

  • 正座や屈伸ができない

  • 膝が「コキッ」「ギシギシ」と鳴る

・まとめ

膝の痛みは、早めのケアで改善できるケースが多くあります。
痛みを我慢せず、原因をしっかり見極めることが大切です。

当院では、症状の根本から改善し、快適に歩ける身体づくりをサポートしています。
「最近、膝が気になるな…」という方は、ぜひ一度ご相談ください。

 

接骨院・整体院が初めての方へ

初めて接骨院や整体院に行く場合、どのような流れかわからず不安ではないでしょうか?

ご来店からご退室の流れ

❶ご予約・ご来店
❷問診票記入
❸問診
❹触診・検査・施術提案
❺各種施術
❻症状説明・指導
❼お会計・お見送り

安城ハピネス接骨院・整体院

愛知県安城市住吉町荒曾根1-244
0566-93-1638

#安城市ギックリ腰
#安城市接骨院情報
#安城市ハイボルテージ治療
#安城市骨盤矯正
#安城市テーピング指導
#安城市運動アドバイス
#安城市ハピネス接骨院

カテゴリー: インフォメーション | 「歩くたびにズキッ…その膝の痛み、放っていませんか?」愛知県安城市安城ハピネス接骨院 はコメントを受け付けていません

「突然襲う激痛!ぎっくり腰の本当の原因とは?」愛知県安城市安城ハピネス接骨院

こんにちは!安城ハピネス接骨院です。

朝起きたときや、物を持ち上げた瞬間に「ピキッ!」と腰に走る激痛。
このような症状は多くの方が経験する**ぎっくり腰(急性腰痛症)**です。

一見「突然起こる」ように感じますが、実はその裏には日々の生活習慣や姿勢の乱れが積み重なった結果であることがほとんどです。
今回は、ぎっくり腰が起こる原因について詳しく解説します。

・ ぎっくり腰のメカニズム

ぎっくり腰は、腰の筋肉・靭帯・関節などに急な負担がかかることで炎症が起こる状態です。
痛みの原因は、筋肉や関節が「限界を超えてしまったこと」にあります。

たとえば、

  • 筋肉が硬くなり、急な動きに耐えられない

  • 骨盤や背骨の歪みにより、特定の筋肉に負担が集中している

  • 疲労が蓄積し、組織が弱っている
    といった状態で、ちょっとした動作(くしゃみ・前かがみ・物を取るなど)をしただけで痛みが出ることがあります。

・ 主な原因

① 筋肉の疲労と柔軟性の低下

長時間のデスクワークや立ち仕事で、腰の筋肉が緊張し続けると血流が悪くなり、筋肉が硬くなります。
この状態では、少しの動きでも筋肉が引き伸ばされて損傷しやすくなります。

② 姿勢の悪さ

猫背や反り腰など、姿勢の崩れは腰への負担を増やします。
骨盤の傾きが続くことで筋肉のバランスが崩れ、ある日突然「限界」を迎えてぎっくり腰を起こすのです。

③ 冷えによる血流不足

腰の筋肉が冷えると、血流が悪くなり硬直しやすくなります。
寒い時期や、エアコンの風が当たる環境では特に注意が必要です。

④ 骨盤や背骨の歪み

日常生活のクセ(片足重心・足を組むなど)が続くと、骨盤や背骨のバランスが崩れ、腰部に負担が集中します。
歪んだまま放置すると、筋肉や関節に炎症が起きやすくなります。

⑤ ストレス・睡眠不足

意外に思われるかもしれませんが、ストレスや睡眠不足もぎっくり腰の原因の一つです。
自律神経が乱れることで筋肉の緊張が強まり、血行が悪くなってしまいます。

・ 接骨院でのアプローチ

当院では、ぎっくり腰の原因を一つひとつ丁寧に分析し、再発を防ぐ施術を行っています。

  • ハイボルテージ療法で炎症や痛みを抑える

  • 手技療法で筋肉の緊張を緩和

  • 骨盤矯正で姿勢・バランスを整える

  • インナーマッスル強化で腰を支える力を回復

その場しのぎのケアではなく、「なぜ痛くなったのか」を明確にし、根本改善を目指します。

・ 再発を防ぐためにできること

  1. 長時間同じ姿勢を続けない

  2. お風呂でしっかり温まり血流を促進

  3. 軽いストレッチで筋肉を柔らかく保つ

  4. 睡眠と栄養をしっかりとる

これらを意識するだけでも、ぎっくり腰の再発リスクを大きく減らせます。

・ まとめ

ぎっくり腰は「突然の出来事」ではなく、日常生活の積み重ねが引き金になるサインです。
痛みが出た時点で、身体はすでに限界を迎えていることが多いのです。

「まだ大丈夫」と放置せず、早めに接骨院でケアを受けることで、痛みの軽減と再発予防が可能です。
腰の不調を感じたら、ぜひ一度ご相談ください。

 

接骨院・整体院が初めての方へ

初めて接骨院や整体院に行く場合、どのような流れかわからず不安ではないでしょうか?

ご来店からご退室の流れ

❶ご予約・ご来店
❷問診票記入
❸問診
❹触診・検査・施術提案
❺各種施術
❻症状説明・指導
❼お会計・お見送り

安城ハピネス接骨院・整体院

愛知県安城市住吉町荒曾根1-244
0566-93-1638

#安城市ギックリ腰
#安城市接骨院情報
#安城市ハイボルテージ治療
#安城市骨盤矯正
#安城市テーピング指導
#安城市運動アドバイス
#安城市ハピネス接骨院

カテゴリー: インフォメーション | 「突然襲う激痛!ぎっくり腰の本当の原因とは?」愛知県安城市安城ハピネス接骨院 はコメントを受け付けていません

「産後の骨盤矯正で、身体のバランスを整えよう」愛知県安城市安城ハピネス接骨院

出産を終えたお母さんの体は、想像以上にダメージを受けています。
特に「骨盤」は、妊娠・出産を通して大きく動き、開いたままの状態で日常生活に戻ってしまうことも多くあります。
そのままにしておくと、体型の崩れや腰痛、肩こり、冷え、むくみなど、様々な不調を引き起こす原因にもなります。

今回は、産後の骨盤矯正の大切さと、接骨院でできるサポートについてご紹介します。


■なぜ産後に骨盤は歪むの?

妊娠中、女性の体内では「リラキシン」というホルモンが分泌されます。
これは出産に向けて骨盤の靭帯を緩め、赤ちゃんが産道を通りやすくするための働きをします。
しかし、出産後もこのホルモンの影響はしばらく続くため、骨盤は非常に不安定な状態にあります。

その状態で、育児や家事などを無理に続けてしまうと、
・片手抱っこでの姿勢の崩れ
・授乳中の猫背姿勢
・寝不足による筋肉のこわばり
などが重なり、骨盤が左右や前後に歪みやすくなってしまうのです。


■骨盤の歪みがもたらす不調

産後の骨盤の歪みや開きを放置すると、次のような不調が起こることがあります。

・下腹が出る、体型が戻りにくい
・腰痛や股関節痛、恥骨の痛み
・肩こり、首のこり、頭痛
・冷え、むくみ、生理不順
・尿漏れ、疲れやすさ

これらはすべて、骨盤が正しい位置に戻っていないことから起こる循環不良や筋肉バランスの乱れが原因です。
逆に言えば、「骨盤を整える」ことで多くの症状が改善し、健康的で軽やかな体を取り戻すことができます。


■産後の骨盤矯正はいつから始めるの?

一般的には、産後1ヶ月〜6ヶ月の間が最も効果的といわれています。
この時期は骨盤周辺の靭帯がまだ柔らかく、矯正に適した時期です。

ただし、帝王切開などで出産された方は体の回復を優先する必要があります。
体調が安定してから、専門家の判断のもとでスタートするのが安心です。


■接骨院での産後骨盤矯正

当院では、産後の体に負担をかけない優しい施術で、骨盤のバランスを整えていきます。

① 骨盤矯正(手技・矯正ベッドによる施術)

歪んだ骨盤を正しい位置に導き、筋肉の左右バランスを整えます。
痛みの少ないソフトな施術なので、産後でも安心して受けていただけます。

② 筋肉調整(マッサージ・筋膜リリース)

出産や育児で硬くなった腰回り・太もも・背中の筋肉を丁寧に緩め、
血流を改善しながら自然な姿勢をサポートします。

③ インナーマッスル強化(楽トレ・EMS)

骨盤を支えるインナーマッスルを鍛えることで、歪みにくい体を作ります。
自分では鍛えにくい深層の筋肉を寝たまま刺激できるため、育児中の方にも人気のメニューです。


■矯正の頻度と期間の目安

初期は週1〜2回を目安に通っていただくと、安定して骨盤が整いやすくなります。
個人差はありますが、約2〜3ヶ月ほどで姿勢や体型、痛みの変化を感じる方が多いです。
その後は、メンテナンスとして月1回の施術で良い状態をキープしていきます。


■まとめ

産後の骨盤矯正は、単に「体型を戻す」だけでなく、
「健康な体を取り戻すための大切なケア」です。

身体の軸である骨盤が整うことで、姿勢・代謝・血流が改善し、
日々の育児や家事がぐっと楽になります。

「最近腰が重い」「体型が戻らない」「冷えやすくなった」と感じる方は、
ぜひ一度、当院にご相談ください。
お一人おひとりの体の状態に合わせた施術で、産後の体をしっかりサポートいたします。

 

接骨院・整体院が初めての方へ

初めて接骨院や整体院に行く場合、どのような流れかわからず不安ではないでしょうか?

ご来店からご退室の流れ

❶ご予約・ご来店
❷問診票記入
❸問診
❹触診・検査・施術提案
❺各種施術
❻症状説明・指導
❼お会計・お見送り

安城ハピネス接骨院・整体院

愛知県安城市住吉町荒曾根1-244
0566-93-1638

#安城市ギックリ腰
#安城市接骨院情報
#安城市ハイボルテージ治療
#安城市骨盤矯正
#安城市テーピング指導
#安城市運動アドバイス
#安城市ハピネス接骨院

カテゴリー: インフォメーション | 「産後の骨盤矯正で、身体のバランスを整えよう」愛知県安城市安城ハピネス接骨院 はコメントを受け付けていません

「突き指をしてしまったときの正しい対処法」愛知県安城市安城ハピネス接骨院

こんにちは!安城ハピネス接骨院です。

スポーツや日常生活の中で多いケガの一つ「突き指」。
ボールが指に当たったり、転倒した際に手をついたりして起こります。
「少し腫れてるだけだから大丈夫」と思って放っておくと、靭帯損傷や骨折などを見逃してしまうこともあります。
ここでは、突き指をしてしまったときの正しい対処法をご紹介します。

・まず確認すべきポイント

突き指をした直後に、以下のような症状がある場合は注意が必要です。

  • 強い痛みが続く

  • 指の関節が大きく腫れている

  • 動かすと「ズキッ」と痛む

  • 指が変形している、または動かない

このような場合は、自己判断せず早めに専門機関へ
接骨院では骨や関節、靭帯の状態を確認し、適切な処置を行うことができます。

・応急処置の基本「RICE処置」

突き指をした直後に行うべきは、「RICE処置」です。
正しく対応することで、腫れや痛みの悪化を防ぐことができます。

  1. Rest(安静)
     指を無理に動かさず、安静にします。
     「引っ張って治す」「ぐっと伸ばす」などは絶対にNGです。

  2. Ice(冷却)
     15〜20分を目安に冷やします。
     冷却→5分休憩→再冷却を繰り返すと効果的です。
     保冷剤を使う場合は、タオルを挟んで凍傷を防ぎましょう。

  3. Compression(圧迫)
     軽く包帯やテーピングで圧をかけ、腫れを抑えます。
     強く巻きすぎると血流が悪くなるので注意してください。

  4. Elevation(挙上)
     心臓より高い位置に指を上げておくことで、腫れを軽減します。

・接骨院での施術

当院では、突き指の状態に応じて以下のような施術を行います。

  • ハイボルテージ治療で炎症と痛みの早期改善

  • テーピング固定による関節の安定化

  • 周囲の筋肉・腱の調整で再発予防

  • 回復期にはリハビリやストレッチ指導も行います

「腫れがひかない」「指がうまく曲がらない」などの症状が残る場合も、適切な処置で改善が期待できます。

・まとめ

突き指をした際にやってはいけないのは、「引っ張る」「放っておく」こと。
正しい対処をすれば、重症化を防ぎ、早く治すことができます。
痛みや腫れがあるときは、無理せず早めにご相談ください。


 

接骨院・整体院が初めての方へ

初めて接骨院や整体院に行く場合、どのような流れかわからず不安ではないでしょうか?

ご来店からご退室の流れ

❶ご予約・ご来店
❷問診票記入
❸問診
❹触診・検査・施術提案
❺各種施術
❻症状説明・指導
❼お会計・お見送り

安城ハピネス接骨院・整体院

愛知県安城市住吉町荒曾根1-244
0566-93-1638

#安城市ギックリ腰
#安城市接骨院情報
#安城市ハイボルテージ治療
#安城市骨盤矯正
#安城市テーピング指導
#安城市運動アドバイス
#安城市ハピネス接骨院

カテゴリー: インフォメーション | 「突き指をしてしまったときの正しい対処法」愛知県安城市安城ハピネス接骨院 はコメントを受け付けていません

ハピネスグループ接骨院は愛知県下に8院

対応地域は名古屋市・蒲郡市・岡崎市・刈谷市・安城市です。

交通事故・むち打ち・腰痛・膝の痛み・肩・首の痛み
・スポーツ障害・骨折・脱臼・打撲・捻挫等痛みや気になる症状をご相談下さい。
ハピネスグループでは自然治癒力を回復、増強させる最善の方法だと考えています。

■寺倉ハピネス接骨院・整体院 
■刈谷ハピネス接骨院・整体院
■岡崎北ハピネス接骨院・整体院 
■岡崎ハピネス鍼灸接骨院・整体院
■安城ハピネス接骨院・整体院
■名古屋ハピネス鍼灸接骨院・整体院 丸の内
■名古屋ハピネス鍼灸接骨院・整体院 名駅
■名古屋ハピネス鍼灸接骨院・整体院 太閤通

ページの先頭へ