安城ハピネス接骨院・整体院

予約優先0566-93-1638 お問い合わせはこちら
MENU

「足の骨の種類と症状について」愛知県安城市安城ハピネス接骨院

接骨院でよく扱う足の骨について、足の構造やその症状について詳しく解説します。足は非常に複雑で、日常生活において大きな役割を果たしています。足の骨は、歩行や走行、立位のバランスを支えるために重要で、怪我や疾患があると生活に大きな影響を及ぼします。

1. 足の骨の種類

足は、26個の骨で構成されています。これらの骨は、主に3つの部分に分類されます。

(1) 足の前部(趾部、足根部)

  • 趾骨(しこつ):足の指を構成する骨で、各指には3本の骨(親指を除く)があります。親指には2本の骨があり、これを「趾骨」と呼びます。趾骨は、歩行時に足のバランスをとるために重要な役割を果たしています。

  • 中足骨(ちゅうあしこつ):5本の長い骨が並び、これらは足のアーチを作り出し、衝撃を吸収します。足の指と足根部(かかと部分)をつなぐ重要な役割を果たします。

(2) 足の中部(足根部)

  • 足根骨(あしこんこつ):足の後ろ部分に位置する7つの骨で、これらは足首を形成します。足根骨には、かかとを形成する踵骨(しょうこつ)、足の裏で力を支える舟状骨(しゅうじょうこつ)立方骨(りっぽうこつ)、そして**楔状骨(けつじょうこつ)**などが含まれます。これらの骨は、足の屈伸運動をサポートし、歩行や立位での体重移動に関与します。

(3) 足の後部(足首)

  • 踵骨(しょうこつ):足の後ろに位置し、歩行時や走行時の衝撃を吸収します。踵骨は足のアーチの形成にも関与し、歩行の際の体重移動を支えます。

2. 足の骨に関する症状

足の骨に関連する疾患や症状は多岐に渡ります。接骨院では、足の痛みや異常を訴える患者さんが多くいます。主な症状として以下のものがあります。

(1) 足の骨折

足の骨折は、転倒や衝撃、過度な負荷などによって起こります。特にスポーツや交通事故などの外的な力が加わることが多いです。代表的な足の骨折には以下があります。

  • 足根骨骨折:足首の骨が折れると、足全体に強い痛みが生じ、歩行が困難になります。

  • 中足骨骨折:中足骨が折れると、足の指が動かしづらくなり、痛みを伴います。これが進行すると、足全体のバランスが崩れます。

  • 足趾骨骨折:足の指を骨折すると、指を動かす際に激しい痛みを感じ、歩行に支障をきたすことがあります。

(2) 足底筋膜炎(あしていきんまくえん)

足底筋膜炎は、足底(足の裏)にある筋膜が炎症を起こし、かかとや足裏に痛みを引き起こす疾患です。特に朝起きたときに足の裏に強い痛みを感じることが多いです。この症状は、立ち仕事や長時間の歩行、過度な運動が原因で発生することがあります。

(3) 外反母趾(がいはんぼし)

外反母趾は、親指の付け根が外側に曲がることによって、親指とその隣の指との間に角度ができ、痛みや炎症が生じる疾患です。女性に多い症状で、ハイヒールや狭い靴を長時間履くことが原因となることがあります。

(4) 足関節捻挫(あしかんせつねんざ)

足関節捻挫は、足首をひねることで靭帯が損傷し、腫れや痛みが生じます。スポーツや不安定な場所での歩行が原因となりやすいです。軽度の捻挫であれば、安静やアイシングなどで回復しますが、重度の場合は整形外科的な治療が必要です。

(5) 骨粗鬆症(こつそしょうしょう)

骨粗鬆症は骨が脆くなる病気で、特に高齢者に多く見られます。足の骨も例外ではなく、骨密度が低下すると、ちょっとした衝撃でも骨折しやすくなります。特に高齢者の転倒や圧迫骨折が起こりやすくなります。

3. 足の骨の治療法

足の骨に関する症状や疾患には、接骨院での適切な治療が有効です。治療法は症状に応じて異なりますが、一般的には以下の方法が用いられます。

(1) 物理療法

温熱療法や冷却療法、電気療法などを使い、痛みや炎症を軽減させます。特に捻挫や筋肉の緊張による痛みに効果的です。

(2) マッサージ療法

足の筋肉や筋膜に対するマッサージを行い、血行を促進し、痛みやこりを解消します。

(3) テーピング

足の骨折や捻挫後に、適切にテーピングを施すことで、足の安定性を高め、再発を防ぎます。

(4) リハビリテーション

骨折後や手術後に、リハビリテーションを行い、機能回復をサポートします。歩行訓練や足の筋力を強化する運動が行われます。

(5) 足のアーチの矯正

外反母趾や足底筋膜炎などの症状に対して、足のアーチを支えるインソールを使用することが効果的です。

足は日常的に使用する部位であり、その痛みや不調は生活の質を大きく低下させます。接骨院での治療を通じて、足の機能回復を図り、日常生活を快適に過ごすことが可能です。足の骨の健康は全身の健康に直結するため、早期の対処が重要です。

 

接骨院・整体院が初めての方へ

初めて接骨院や整体院に行く場合、どのような流れかわからず不安ではないでしょうか?

ご来店からご退室の流れ

❶ご予約・ご来店
❷問診票記入
❸問診
❹触診・検査・施術提案
❺各種施術
❻症状説明・指導
❼お会計・お見送り

安城ハピネス接骨院・整体院

愛知県安城市住吉町荒曾根1-244
0566-93-1638

#安城市浮き指
#安城市接骨院情報
#安城市ハイボルテージ治療
#安城市骨盤矯正
#安城市テーピング指導
#安城市運動アドバイス
#安城市ハピネス接骨院

カテゴリー: インフォメーション   パーマリンク

ハピネスグループ接骨院は愛知県下に8院

対応地域は名古屋市・蒲郡市・岡崎市・刈谷市・安城市です。

交通事故・むち打ち・腰痛・膝の痛み・肩・首の痛み
・スポーツ障害・骨折・脱臼・打撲・捻挫等痛みや気になる症状をご相談下さい。
ハピネスグループでは自然治癒力を回復、増強させる最善の方法だと考えています。

■寺倉ハピネス接骨院・整体院 
■刈谷ハピネス接骨院・整体院
■岡崎北ハピネス接骨院・整体院 
■岡崎ハピネス鍼灸接骨院・整体院
■安城ハピネス接骨院・整体院
■名古屋ハピネス鍼灸接骨院・整体院 丸の内
■名古屋ハピネス鍼灸接骨院・整体院 名駅
■名古屋ハピネス鍼灸接骨院・整体院 太閤通

ページの先頭へ