安城ハピネス接骨院・整体院

予約優先0566-93-1638 お問い合わせはこちら
MENU

「腕の痺れと首の位置の関係」愛知県安城市安城ハピネス接骨院

腕の痺れと首の位置の関係

こんにちは、安城ハピネス接骨院の廣村です。腕の痺れに悩んでいる方はいませんか?その原因の一つに「首の位置のズレ」が関係しているかもしれません。今回は、腕の痺れと首の位置の関係について解説し、接骨院での対策や自宅でできるケア方法をご紹介します。

首の位置と腕の痺れの関係

頸椎の役割

頸椎(首の骨)は、脳から体へ神経信号を伝える重要な通り道です。頸椎の正常なカーブ(前弯)が保たれていると、神経や血管にかかる圧力が少なく、腕や手に適切な信号が送られます。しかし、首の位置がズレて頸椎が圧迫されると、腕や手に痺れや痛みが生じることがあります。

頸椎のズレと神経圧迫

首の位置が前方に突き出ると、頸椎のカーブが失われ、「ストレートネック」と呼ばれる状態になります。これにより、首や肩の筋肉が緊張し、頸椎を通る神経が圧迫されます。特に、腕や手に痺れを引き起こすのは、頸椎から出ている神経根が圧迫されることが原因です。これにより、神経信号がうまく伝わらず、腕や手にしびれや痛みが生じます。

接骨院での対策

1. 姿勢評価

接骨院では、姿勢や首の位置を詳しく評価し、頸椎のズレや筋肉の状態を確認します。首のカーブや姿勢のチェックを通じて、神経が圧迫されている箇所を特定します。

2. 手技療法

首や肩の筋肉を緩め、頸椎の自然なカーブを取り戻すための手技を行います。これにより、筋肉の緊張を和らげ、神経の圧迫を解消します。具体的には、首や肩周りの筋肉をほぐすマッサージや、頸椎を正しい位置に戻す調整を行います。

3. 運動指導

頸椎を安定させるためのエクササイズや、正しい姿勢を保つための運動指導を行います。自宅でできる簡単なエクササイズを取り入れることで、首の位置を正常に保ちます。

自宅でできるケア方法

1. 姿勢改善

スマートフォンやパソコンを使用する際には、画面を目の高さに合わせ、首を前に突き出さないようにしましょう。長時間の使用を避け、定期的に首を休ませることが重要です。

2. 首のストレッチ

首をゆっくり左右に回し、上下に動かしてストレッチを行います。これにより、頸椎周りの筋肉が緩和され、神経の圧迫を防ぎます。日常的に首のストレッチを取り入れ、筋肉の緊張をほぐしましょう。

3. 肩甲骨エクササイズ

肩甲骨を引き寄せる動きを行い、首や肩の筋肉を鍛えます。これにより、首の位置が安定し、頸椎への負担が軽減されます。肩甲骨周りの筋肉を強化することで、首の正しいカーブを維持します。

まとめ

腕の痺れの原因として、首の位置のズレが考えられます。頸椎のカーブを正常に保ち、神経への圧迫を防ぐことが、痺れの軽減に効果的です。接骨院での専門的な治療や、自宅でのケアを取り入れて、首の位置を整え、腕の痺れを解消しましょう。肩こりや頭痛が続く場合も、早めに接骨院で相談することをお勧めします。

 

接骨院・整体院が初めての方へ

初めて接骨院や整体院に行く場合、どのような流れかわからず不安ではないでしょうか?

ご来店からご退室の流れ

❶ご予約・ご来店
❷問診票記入
❸問診
❹触診・検査・施術提案
❺各種施術
❻症状説明・指導
❼お会計・お見送り

安城ハピネス接骨院・整体院

愛知県安城市住吉町荒曾根1-244
0566-93-1638

  • #安城市腕の痺れ
  • #安城市首の位置
  • #安城市姿勢改善
  • #安城市ストレートネック
  • #安城市神経圧迫
  • #安城市肩こり対策
  • #安城市健康管理
  • #安城市接骨院治療
  • #安城市エクササイズ
  • #安城市ストレッチ
カテゴリー: インフォメーション   パーマリンク

ハピネスグループ接骨院は愛知県下に7院

対応地域は名古屋市・蒲郡市・岡崎市・刈谷市・安城市です。

交通事故・むち打ち・腰痛・膝の痛み・肩・首の痛み
・スポーツ障害・骨折・脱臼・打撲・捻挫等痛みや気になる症状をご相談下さい。
ハピネスグループでは自然治癒力を回復、増強させる最善の方法だと考えています。

■寺倉ハピネス接骨院・整体院 
■刈谷ハピネス接骨院・整体院
■岡崎北ハピネス接骨院・整体院 
■岡崎ハピネス鍼灸接骨院・整体院
■安城ハピネス接骨院・整体院
■名古屋ハピネス鍼灸接骨院・整体院 丸の内
■名古屋ハピネス鍼灸接骨院・整体院 名駅

ページの先頭へ