巻き肩と胸筋の関係性
こんにちは!安城ハピネス接骨院の廣村です。今回は「巻き肩と胸筋の関係性」についてお話しします。現代社会では、デスクワークやスマートフォンの使用が増え、巻き肩に悩む方が多くなっています。巻き肩は、肩が前方に出てしまう姿勢のことで、様々な身体の不調を引き起こす原因となります。巻き肩の原因の一つに胸筋の緊張がありますが、胸筋と巻き肩にはどのような関係があるのでしょうか。
巻き肩とは?
巻き肩とは、肩が前方に出てしまい、背中が丸まった姿勢のことを指します。この姿勢は、肩こりや首の痛み、頭痛などの原因となるだけでなく、見た目にも影響を与えるため、多くの人が改善を目指しています。
胸筋の役割
胸筋は、肩や腕を動かす際に重要な役割を果たす筋肉です。特に、大胸筋は肩関節の前方への動きをサポートしますが、これが過度に働くと肩が前に出てしまい、巻き肩の原因となります。
巻き肩と胸筋の関係性
胸筋が緊張すると、肩が前方に引っ張られるため、巻き肩の姿勢が固定されてしまいます。以下のような状況が胸筋の緊張を引き起こし、巻き肩を促進します。
1. 長時間のデスクワーク
長時間のデスクワークやスマートフォンの使用は、前かがみの姿勢を長時間維持することになり、胸筋が縮こまりやすくなります。この状態が続くと、胸筋が常に緊張し、肩が前に出てしまうのです。
2. 姿勢の悪さ
普段の姿勢が悪いと、胸筋が過度に働くことになります。特に猫背の姿勢は、胸筋が短縮しやすく、巻き肩を引き起こします。
3. 筋力の不均衡
胸筋が強くなりすぎる一方で、背中の筋肉(特に菱形筋や僧帽筋)が弱いと、筋力のバランスが崩れ、巻き肩の原因となります。
巻き肩の改善方法
巻き肩を改善するためには、胸筋の緊張を緩和し、背中の筋肉を強化することが重要です。以下の方法を試してみてください。
1. 胸筋のストレッチ
胸筋の緊張を緩和するために、定期的にストレッチを行いましょう。壁に手をついて胸を開くストレッチや、背中を反らせる動作が効果的です。
2. 背中の筋肉の強化
背中の筋肉を強化することで、肩を後方に引き戻す力が働きます。プルアップやローイングなどのエクササイズが効果的です。
3. 姿勢の改善
デスクワーク中やスマートフォンを使用する際には、姿勢に気をつけましょう。背筋を伸ばし、肩を後方に引くことを意識するだけでも、巻き肩の予防になります。
まとめ
巻き肩は、胸筋の緊張や姿勢の悪さによって引き起こされることが多いですが、適切なストレッチやエクササイズ、姿勢の改善によって予防・改善することができます。巻き肩に悩んでいる方は、ぜひこれらの方法を試してみてください。当院でも、巻き肩の改善に向けた専門的なサポートを提供していますので、お気軽にご相談ください。
接骨院・整体院が初めての方へ
初めて接骨院や整体院に行く場合、どのような流れかわからず不安ではないでしょうか?
ご来店からご退室の流れ
❶ご予約・ご来店
❷問診票記入
❸問診
❹触診・検査・施術提案
❺各種施術
❻症状説明・指導
❼お会計・お見送り
安城ハピネス接骨院・整体院
愛知県安城市住吉町荒曾根1-244
0566-93-1638